料金&購入プラン のバックアップ(No.8)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 料金&購入プラン へ行く。
- 1 (2010-11-27 (土) 07:26:03)
- 2 (2010-11-30 (火) 00:23:17)
- 3 (2010-12-01 (水) 01:14:03)
- 4 (2010-12-02 (木) 16:20:48)
- 5 (2010-12-04 (土) 20:04:51)
- 6 (2010-12-04 (土) 21:36:06)
- 7 (2010-12-09 (木) 16:50:56)
- 8 (2011-01-01 (土) 01:18:13)
- 9 (2012-04-25 (水) 21:08:36)
- 10 (2012-04-26 (木) 08:01:58)
- 11 (2012-04-27 (金) 11:41:44)
- 12 (2012-08-05 (日) 00:31:32)
料金&購入プラン
料金プラン
それぞれユニバーサルサービス料8円(2011年2月からは7円)を足してください。
一般的な料金プラン
- タイプSSバリュー(980円)+ファミ割MAX50 or ひとりでも割50+spモード(315円)+パケ・ホーダイダブル(390-5,985円)=1,685-7,280円/月
iモードメールが使用できる+1,050円分の無料通話。
通話が多いならタイプSやタイプMバリューを選択するのもあり。旧端末でiモードを使いたい場合は、iモード契約も必要になりますが、ISPセット割を使えば実質的に無料で使用可能です。
通話は待受のみならシンプルコースで
- タイプシンプルバリュー(780円)+ファミ割MAX50 or ひとりでも割50+spモード(315円)+パケ・ホーダイシンプル(0-5,985円)=1,095-7,080円/月
無料通話はなし。ただし、メールであればいくらやっても無料(メール使いホーダイ)。2011年にはじまるspモードのWi-Fi使用を使えば、電話待受もできてかつ最低価格での運用もできるはず。- パケ・ホーダイシンプル(NTTドコモ)
- メール使いホーダイ(NTTドコモ)
ただし、Androidケータイはアプリや自動同期で勝手に通信することが多々あるため、自分はメールしかしていないつもりでもその他諸々で3G通信をしていたということはありがちなので注意が必要。
- パケ・ホーダイシンプル(NTTドコモ)
ドコモ for PCのFOMAカードを流用(2回線使用)
- moperaUスタンダード(525円)+定額データプラン(1,000-5,985円)=1,525-6,825円
12月までに契約すると月額最大で4,410円+ISP料金で1年間使用可能。iモードメールを使いたいならiモード.net+IMoNiで。音声なしのガジェット好き用プラン。
FOMAカードはL-05A等を購入して流用し、元のFOMAカードは機種変更前のケータイで音声を使用する。
使用料金を節約する方法
パケ・ホーダイダブルの上限には6MBていどの通信で到達してしまいます。基本的には「3G通信をする=上限」になると考えてしまって構いません。
「設定」→「アカウントと同期」から自動同期をオフにし、APNdroidをインストールして使用すれば電話機能を活かしたままで3G通信をOFFにすることができます。Wi-Fi環境があれば通信費の節約になると思います。
ただし、現状ではspモードアプリは認証に3G通信を必要とします(来年からはWi-Fiからも認証可能)。
購入プラン
ビックカメラの場合
購入TIPS
買ったら貰えたもの
現時点で貰えるか不明です。あと、前の人はもらったからと言って要求しちゃダメです。お店のサービスです。買いなさい。
- DS:保護シート、8GBのmicroSDHC
- ヨドバシ:保護シート、10%ポイント
- ヤマダ:保護シート、JCB6,000円
- ノジマ:予約一括現金払いの-5,000円、6%ポイント
- ベスト電気:保護シール
- サティ:イオンの品券5000円
他の端末が無いのに、SH-03Cだけ在庫があって不安
大量に量産しているようです。
12/13までに5万台は確実に販売される(microSDHCの5万個の期限なので)。
発売後から徐々に人気がでる謎機種のようで、12/4頃から各地で在庫切れになっているらしい。
12/3でも田舎だと台数が少ないようです。