Counter: 86100,today: 2,yesterday: 1
最新の20件
2013-01-292012-10-152012-08-052012-03-312012-01-032011-11-122011-05-272011-05-212011-02-07

FAQ のバックアップ(No.12)


LYNX 3D SH-03C FAQ

Q.サクサクですか?

A.サクサクであるかどうかは個人の感覚なのでなんとも言えませんが、ものすごく遅いというようなことはありません。まずはホットモックを使ってみましょう。
古いビルド番号のものはカクカクでした。
新 2.6.29-perf build@Sharp#1 / 01.00.00 (発売中ver)
| 2.6.29-pref build@sharp#1 / RB080.00.01.06 (DSホットモックver)
| 2.6.29-pref build@Sharp #4 / PA275.00.01.05 (ラウンジver)
古 2.6.29-pref build@sharp #2 / DA273.00.01.04 (内覧会ver)

Q.3Dって専用メガネとか必要?

A.裸眼で見ることのできる3D液晶ディスプレイなので、メガネ等は必要ありません。ただ片目の視力が悪かったりすると見れないようです。

Q.3Dで見られる範囲とかはあるの?

A.ほぼ正面でないと3D映像として見ることはできません。近づけすぎたり遠すぎると見えないので、2重にならない所を探しましょう(35cm位?)。ビックリマンとか目が痛いとか言ってる人は、おそらく正しい距離で見れていないはず。

Q.プリインストールされている3D動画やゲームは削除できないの?

A.内覧会で聞いたところ、できないとのことでした。

Q.Android 2.2じゃないけど大丈夫?

A.基本的には問題ないと思います。アプリのバージョン制限も2.x以降というものばかりなので。多分に気分の問題もあります。ちなみに2.2で最大のウリとなるテザリング(PCとAndroidケータイを接続して、PCをインターネット接続する機能)はドコモでもオミットされています。実質的には「フラッシュが見れない」ことくらいですかね。

Q.2.2へのアップデートは本当にするの? IS01を見るとちょっと怖い。

A.IS01の「検討中」と違ってきっちり「春にアップデート予定」とアナウンスしているので大丈夫でしょう。

Q.3D画像の撮影ってどうやるの?

A.専用の3Dカメラではないので、本体を横にずらして撮影する必要があります。慣れが必要になるっぽい。それ以外にも普通に撮影した画像を解析して3D化することも可能。

Q.3D機能をオフにはできないの?

A.待受メニューから3Dメニュー設定をオフで、横に倒した時の3DメニューがOffになる。サウンド&画面設定の3Dの飛び出し度設定を微弱にする。

Q.Felica搭載してても使えないってホント?

A.一部ではホント。iDは2011年2月以降、Edyが2011年1月以降、モバイルSuicaが2011年上半期。その他、発売と同時に使えるカード機能もあるので、詳しくはドコモのプレスリリースを参照のこと。

Q.ホットモックはどこにあるの?

A.発売まで1週間を切ったところでドコモショップにも入り始めたらしい。「ホットモックで見たいんですけど」って言わないと出てこないこともあります。

東京 有楽町のドコモスマートフォンラウンジ:White 
ビックカメラ 神奈川 藤沢/名古屋/池袋本店
大阪 梅田DTビル:White 
ヨドバシカメラ 大阪梅田/
ヤマダ電機 神戸LABI三ノ宮

Q.同梱品は?

A.本体、電池の他には取説、FOMA ACアダプタ用のmicroUSB変換アダプタ、microUSBケーブル、microSDカード2GB。FOMA用ACアダプタは同梱されていません。

Q.SHのベールビューあるかな?

A.あります。上部ステータスバーをスライドすると項目が現れます。

Q.SHのHID対応あるかな?

A.残念、Bluetoothキーボードには対応していません。

Q.日本語変換システムは?

A.ShoinではなくiWnnというAndroidではお馴染みのシステム。変換効率は……まあ、悪くはない。ドコモのスマートフォンのみできるATOKの無料トライアル(2月末まで)もあるので、そちらも試してみるとよいかも。Androidアプリ参照で。

Q.SDカードを電源を切らないと抜き出せないのは意味不明?

A.SDカードの内容は本体のデータベースに登録されているので、途中で抜き差しするとつじつまが合わなくなる(・・・らしい。更新すればいいみたいだが。)。
SDカードの中身を見たいのであればUSBでつなげばよい。
SDカードが行方不明にならなくていい。

Q.SIM抜いてもwifi使える?

A.使えない。


͂ĂȃubN}[N