料金&購入プラン のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 料金&購入プラン へ行く。
- 1 (2010-12-01 (水) 00:39:24)
- 2 (2010-12-01 (水) 01:05:59)
- 3 (2010-12-01 (水) 06:00:16)
- 4 (2010-12-02 (木) 04:27:34)
- 5 (2010-12-02 (木) 16:21:45)
- 6 (2010-12-03 (金) 22:47:44)
- 7 (2010-12-04 (土) 01:57:16)
- 8 (2010-12-04 (土) 12:57:42)
- 9 (2010-12-04 (土) 16:48:27)
- 10 (2010-12-04 (土) 18:56:30)
- 11 (2010-12-12 (日) 03:57:15)
料金&購入プラン
料金プラン
それぞれユニバーサルサービス料8円(2011年2月からは7円)を足してください。
一般的な料金プラン
- タイプSSバリュー(980円)+ファミ割MAX50 or ひとりでも割50+spモード(315円)+パケ・ホーダイダブル(390-5,985円)=1,685-7,280円/月
iモードメールが使用できる+1,050円分の無料通話。
通話が多いならタイプSやタイプMバリューを選択するのもあり。旧端末でiモードを使いたい場合は、iモード契約も必要になりますが、ISPセット割を使えば実質的に無料で使用可能です。
通話は待受のみならシンプルコースで
- タイプシンプルバリュー(780円)+ファミ割MAX50 or ひとりでも割50+spモード(315円)+パケ・ホーダイシンプル(0-5,985円)=1,095-7,080円/月
無料通話はなし。ただし、メールであればいくらやっても無料(メール使いホーダイ)。2011年にはじまるspモードのWi-Fi使用を使えば、電話待受もできてかつ最低価格での運用もできるはず。
ドコモ for PCのFOMAカードを流用(2回線使用)
- moperaUライト(315円)+定額データプラン(1,000-5,985円)=1,000-6,300円
12月までに契約すると月額最大で4,410円+ISP料金で1年間使用可能。どちらにしても使用しなければ1,000円で済む(moperaUライトは使用しなければ無料)。Wi-Fiメインで使うのであればこのプランが最安かもしれない。iモードメールを使いたいならiモード.net+IMoNiで。
SIMはL-05A等から流用し、元のSIMは機種変更前のケータイで音声を使用する。
購入プラン
(執筆中)