2chスクラップ の変更点
Top > 2chスクラップ
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 2chスクラップ へ行く。
- 2chスクラップ の差分を削除
*2ch記事スクラップ(誰かまとめてください。。。) **BluetoothとBizホーダイ関連 [[2chスクラップ/BluetoothとBizホーダイ関連]] ↑どこに配置しましょ? **Skyfireの日本語検索とNetFront設定 860 :白ロムさん [↓] :2009/06/23(火) 00:02:20 ID:XlW8mGeH0 >>832 NetFrontは↓の設定試してみ あとSkyfireはOffisnilSpell使えば日本語検索できる(ニコニコもおk) それぞれ長短あるからExecSelectで複数ブラウザを併用するといいよ NetFrontのお勧め設定 [Brwser Setting] -[General] --[Cache]-「Do not use cache」 --[Past Input]-「Use autocompleat」のチェックを外す -[Browser View]-[Virtual canvus]-「Diable」 *Browsing modeはSimple Browsing、Display modeはJust-Fit Renderingがお勧め -[Content View]-「Animation」、「JavaScript」のチェックを外す -[Memory]-[Initial memory size]-「10」 **RealWVGA 616 :白ロムさん [↓] :2009/06/24(水) 19:36:52 ID:BrjPgt6O0 >292 いまさらかもしらんが、RealWVGAやってみたんで書いてみるよ。 とりあえず、EMONE(WM5)で使ってたものと同じ(ozVGA)のでやってみたら、 画面は広くなった!広くなったけどタスクトレイ?ってか 右上の電波アイコンとかが全部見えなくなったw メニューのアイコンとかもほぼ消えた。。 フォントとかのサイズ比率は変更前と同じにしてた。 あとうちの環境だけかもしらんけど無線がどうがんばっても繋がらなくなったorz ソフトパットは普通の状態と変わらない大きさだったからRealWVGA化がちゃんと出来ればしたい感じかな。 とりあえず、うちが使ってる(使えてる)ソフト一覧でも。。 Battery Monitor GSFinder-C HandyMemo MangameeyaCE MyMobiler NicoNavi OpenVPN Opera9.5WWE+FlashLite3.1(YoutubeはOK) PHM RegEdit PocketHand2 strNTP tdLaunch WkTASK ダメだったソフト GSPocketMagic++ インストール出来てちゃんと動くけど、メニュー開くとフォントだけ小さくなってて、選びたい項目と押す位置がぜんぜん合わないw Srs Wow Hd改 音が出なくなったwww 消したら直った。 微妙なソフト Opera9.7 全画面になると画面端とかがバグる。。(YoutubeはNG) **SFC emu SFC(snes9x)エミュが普通に動いてかなり快適なんだが… 必死にマリオRPGやってて気付いた。 これ、ジャンプしながら移動とかの同時押しが出来無いんだった。 マリオRPGにとって致命傷じゃねぇーか!! カエルコインが取れないじゃん!! っと言うことで… PSのコントローラーを読み込ませようと思って レジストリを書き換えたりしたんだけど…全然認識してくれない… どなたか「ゲームパッドをT-01Aに接続できた!」って人いらっしゃいますか? 一応流れはこんな感じでやった ゲームパッドドライバのインストール方法 hidgamep.dll ttp://www.ppc-welt.info/community/attachment.php?s=d9b0140049c2518919e36bc878c27eb3&attachmentid=8900&d=1105876032 ttp://pdarover.narod.ru/hidgamep.zip 1 hidgamep.dllをWINDOWSフォルダーにコピー 2 TRE起動 3 HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\HID\LoadClients\Default\Defaultを表示(キーがフォルダアイコンで表示されてるよね。↑の階層のキーのアイコンにカーソルがあたっている状態にする) 4 画面下にあるメニューの「新規」→「キー (A)」を選択。 5 下の階層にフォルダアイコンが新しく現れるから、「1_5」もしくは「Default」を作成。 6 同じようにその下に「Gamepad」を作成。 7 「Gamepad」にカーソルをあてて、メニューの「新規」→「文字列 (B)」を選択。 8 画面の下の欄に名前とデータを入力する項目が現れるから、それぞれに「DLL」、「hidgamep.dll」を入力する。 9 本体をリセット リセットすると、書き加えたレジストリが消えちゃってる… 436 名前: 白ロムさん [sage] 投稿日: 2009/06/27(土) 15:34:23 ID:h/TVX+Ht0 AEBだとホームボタン・戻るボタンは 同じキーコードになっちゃうみたいだね ついでに報告 変換端子<->PSパッド(デュアルショックなし)と そこらで売ってるエレコムの初代ファミコンパクリなヤツは Joypadとして問題なく動いた シンプルな物なら大丈夫なんだろう **SDカード復活方法 358 名前:268[sage] 投稿日:2009/08/09(日) 11:33:05 ID:SM3pLqAx0 SDカードの消失の件、 SDカードの中身の復活方法をある程度わかりました。 SDカードが消失した場合 Linux上(Debian5.0にて確認)で 1.イメージ吸出し # dd if=/dev/(SDカードデバイス) of=./SD.img で、イメージを全部取得 2. イメージをマウント # mount -o loop ./SD.img /mnt 3.SDカードをフォーマット # mkfs.vfat /dev/(SDカードデバイス) 4.SDカードマウント # mount /dev/(SDカードデバイス) /mnt2 5.コピー # cp -R /mnt/* /mnt2/ 6.mencファイルを全削除 # find /mnt2/ -name "*.menc" -exec rm {} \; なんで/mnt/のほうのmencファイルを消さないかというと、 root権限でも読み取り専用となって消せないから(chmod 777しても無理だった) 多少コピーできなかったファイルもあったが、これで復旧できた。 Linuxを使える人はこれで復旧できます。 復旧させたい人はこの機会にLinux導入も検討してみては? VMware server1.9とか導入してLinux導入すれば今の環境壊さなくてもすむし。 **Windows Mobile 6.5アップデート関連情報 2 名前:白ロムさん[sage]:2009/12/26(土) 07:58:43 ID:KkO0xs850 ●Windows Mobile 6.5アップデート関連情報 ・WkTaskの使用方法 固有設定にクラス名 MSSTARTMENU で×ボタンで閉じない。 6.5の透明なバーに対応してないので、スキンを使用せず 上下とも黒にする。 ・wktask for wm6.5 http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=595430 下の方にランゲージパックもあります。 ・アプリ動作報告 ○ Aprio Ver2009.8.1.1 ○ WkTASK Ver1.2.0.2 → 設定での MSSTARTMENU を追加 ○ TCPMP Ver0.72 RC1 → オプション → ビデオ → Rawフレームバッファーへの変更 ○ MortScript Ver4.2 ○ rlToday Ver0.1.22b ○ TouchContact Ver3.0.2.6 ○ WirelessFree ○ GSFinder+ for W-ZERO3 Ver1.701 → Aprioからインストール ○ Advanced Configuration Tool Ver3.3 ○ Advanced Configuration Tool JP → 上記ソフトの日本語化パッチ ○ マンガミーヤCE Ver2.4Beta ○ WifiCtrl Ver0.5 ○ TouchKeySip Ver1.12 △ S2P Ver0.73β VGA ○ S2U2 Ver2.14 VGA ○ S2V Ver0.42 VGA ○ Offisnail Date for WM6 Pro Ver1.09 ○ Opera Mobile 10 β2 ○ G-Watch ○ AE Button Plus ○ Pocket Mapple Digital ○ 青空子猫 ○ PDA status △ ブンコビューア 4.0.02 with ForceHires (ショートカット文字化け、renameでOK) △ DevState (todayでくるくるが消えない) × File Explorer Extension 2.05 (異常終了) × Opera 9.7 build 35541 VGA (異常終了) ○ Opera 9.7 build 35523 ○ Opera 9.7 build 35577 **AutoA2DPについて語ってた人のおかげで... T-01A側には一切触れずにBluetoothイヤホンの電源付けただけで 自動再生開始が出来るようになったぜ。 670 白ロムさん [sage] 2010/01/31(日) 20:38:08 ID:3cVoz1Yv0 >>191 >>583 あたりでAutoA2DPについての書き込みがあったので詳しく説明 まず ttp://www.brothersoft.com/mobile/autoa2dp-download-59123.html だったと思うが、ここからAutoA2DP1.0.cab をダウンロード これを普通にインストール。 プログラムファイルにAutoA2DPフォルダが生成され、 中にはAutoA2DP.exeだけが入っている。と思う。 スタートアップは登録の必要無い。 このフォルダにAutoA2DP.iniっていうファイルを生成し、 Bluetoothが接続されたときに起動して欲しいプレイヤーのフルパスを記入。 都合、AutoA2DP.iniの本文は ・\Program files\MortPlayer\MortPlayer.exe や ・\Program files\S2P\S2P.exe を記入することになるだろう。 この作ったAutoA2DP.iniをWindowsフォルダにコピーする。これで完了。 あとはA2DPプロファイル対応のBluetoothイヤホンをペアリングしておく。 T-01A側は当然Bluetoothをオンにしておく。 最終的に、イヤホンの電源をONにするだけで 自動A2DP接続→自動プレイヤー起動→自動再生開始 ってなるはず。 S2Pに関しては、S2U2とのコンボもありだが、こっちは自動でA2DPで接続してくれるのか? 別途、A2DP接続のトグルを用意する必要があるのかもしれん。A2DPToggle、とか。