microSDµSDHCµSDXC外部メモリーとして使うことのできるmicroSDカード。写真を撮影するだけなら本体の内蔵メモリーだけでも問題ありませんが、音楽を聴いたり、動画を見たりするのであれば大容量のメモリーカードが必要となってきます。 microSDとmicroSDHC、microSDXCってなにが違うの?microSDは2GBまで、microSDHCは4GB~32GBまで、micorSDXCは64GB~2TBとなります。現在のところ、microSDXCに対応したケータイはありません。 microSDのみの対応となっているケータイでは、microSDHCは使えません。microSDHCが使えるケータイでは、microSDとmicroSDHCの両方が使えます。具体的にいうとPRIME、STYLE等の区分になった2008年の冬モデルからは、N-03Aを除いてすべての機種でmicroSDHC対応になっています。 どこのメーカー製のmicroSDがよいの?ガチなのはパナソニック、東芝、Sandisk。 以前、SH01A、SH03Aがファームウェアのアップデートで、サードパーティ製のmicroSDHCが読めなくなったことがあるのですが、この3社のものだけは問題ありませんでした。 「標準」という意味であれば確実にこの3社。 どのくらいの容量のものを買えばいいの?やることによっても違ってきますし、メモリーカードの値段でも異なるのですが、これを書いている2009年~2010年の段階では以下のような感じになります。
DVDやテレビ放送から変換してmicroSDHCに保存して見たいというような場合はできるだけ大容量のメモリーカードがあるといいでしょう。 |